2025年11月21日

都営線が交差する都会の真ん中で静寂を感じられる町「大門」

大門

都営浅草線・大門駅の意外な魅力

大門

今、東京都が運営する都営浅草線に注目しております。
少し前に記事にした浅草寺界隈も当然ですが浅草線です。
販売ブログ「浅草寺界隈 あまり知られていない場所散策」
当サイトのANA・JAL株主優待券販売をご利用の皆さまも出張やご旅行で利用されたことがあるのではないでしょうか。

この都営浅草線は地下駅までが深く、都心を通っていますが東京都内の地下鉄路線では唯一丸ノ内線、有楽町線、南北線との乗換駅がないため、かつてはそれほど混雑していなかったように思えます。
ところが昨今の外国人観光客増加の中、この線は京急線と京成線に乗り入れているために羽田空港(東京国際空港)~成田国際空港を一本で結ぶ「空港アクセス路線」として、毎日のように大きなキャリーバックを持った外国人観光客や日本人旅行者で混雑するようになりました。

都営浅草線が今、もっとも熱い地下鉄路線だと個人的には思っています。(それでも浅草駅から地上に出るまでは階段を何度も上り下りするなど不便です。また日本橋のように町の中心部からやや離れた場所に駅があるもの難点ですが、、、、)
さて、ANA・JAL株主優待券販売を利用して飛行機で羽田や成田に来られる皆さまを含め、空港に到着して都営浅草線を利用する場合、途中下車して散策して頂きたい駅があります。
その駅名は大門駅(最近は大門浜松町駅と呼ばれています)。
多くの高層オフィスビルが立ち並ぶ中、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所がいくつかありますので今回はその大門駅近辺をご案内いたします。

大門駅ランチでおすすめのお店

大門

まずランチタイムにお薦めしたいのは芝神明商店街通り大門駅からも近いLes Jardin des dodine さん。なんとミシュラン店だそうです。
ランチタイムは毎回行列ですが回転が速く今回もそれほど待たずに入店できました。

前菜はスープかサラダから、メインは3種類から1品選べます。
今回は「とうもろこしのポタージュ」と有名な「豚ロースのロースト」を注文しました。
とうもろこしのポタージュは上品でほんのり甘くて飲みやすかったです。そして圧巻の豚ロースト。これでもかと思わせる程の肉量で(多分300gはあるでしょうか?)肉厚は2~3㎝もありました。

大門

肉厚で柔らかい豚ロースト

肉厚ながらロースト肉はとても柔らかく、さらにマッシュポテトが敷き詰められており酸味のあるマスタードソースとの相性も絶品です。コーヒーやデザートが無いため回転が早く並んでもすぐに入れます。
これでお値段は格安1300円!これはANA・JAL株主優待券ユーザーの皆様に是非ご紹介せねば!
肉厚と肉量が凄い迫力ですのでぜひ立ち寄ってみてください。

大門周辺を都会散歩

大門

大門駅からすぐ近くにある「芝大神宮」。強運パワースポットとして強運・金運・仕事運を願うなら是非とも参拝してほしい神社です。
特に企業経営者やビジネスパーソンの方にはお薦めです。「伊勢神宮」と同じ天照大御神、豊受大神をお祀りしている神社ですが、宝くじ発祥の場所としても知られており、東京屈指の金運神社として人気です。
高層ビルやオフィスビルに囲まれた都会の真ん中にありますが、意外と静かで広めの参道と石段の上にそびえたつ神社はまさに強運を呼び寄せてくれるような印象を受けました。

世界貿易センタービルディング

大門

世界貿易センタービルディング

かつては「日本一の超高層ビル」だったビル。(たった1年間だけだそうですが)本館と別館は建て替えのため現在閉館中です。
2027年に開業予定だそうですがなんでも多種多様な機能が整備されるそうです。浜松町駅と一体となったこの巨大ビルがどのように生まれ変わるのか今からとても楽しみです。

旧芝離宮恩賜庭園

大門

旧芝離宮恩賜庭園

大正13年東京市に下賜、公園として開放された後楽園とともに現存する最古の大名庭。
JR浜松町駅からすぐにあるため電車(新幹線)の音や駅のアナウンスの声、また近くに高速道路もありその騒音、さらに改修中の世界貿易センタービルディングの工事音はありますが、それらを全く感じさせないほど落ち着いたまさに都会のオアシスを堪能できます。

羽田からの乗り換えの途中にも寄れるので、ANA・JAL株主優待券利用の皆さまにもおすすめです。
行き届いた日本庭園は歩く場所によっても景観が変わるそうです。大きな池の周りには松がたくさん植えてありますが、なんでも池や庭が小さく見ないように松を小さく育つよう手入れをしているとの事。こんな細かな工夫もされているのですね。

外人さんの観光客も多くこういった日本庭園は魅力的なのでしょうね。(入場料150円)

再度大門方面へ向かいました

増上寺 

大門

黒門

駅名・地名にもなった増上寺の総門・表門で現在のものは昭和12年作り直されたそうです。車も通る区道上に立脚した門で現代の街並みの中にある歴史あるこの門を潜った先に増上寺があります。

残念ながら増上寺三解脱門(通称三門)は大規模修繕中で、今は門の絵が描かれた工事用シートがかっていました。

大門

保存修理工事中

遠くから見ると本当の門にみえます。修復完了は令和14年11月との事。完成が楽しみです。

工事中の門を潜ると現れる荘厳な本堂。背後に佇む東京タワーとの風景は本当に絵になります。

大門

増上寺と東京タワー

増上寺ですがその大きさだけでなく徳川将軍家の菩提寺であることと、徳川家康公の「黒本尊」が祀られていることで有名です。大きくて立派で威厳のある建造物はまさに圧巻です。この広い境内が都会の真ん中にあるとは思えません。
6人の将軍に加えて2代秀忠の妻・江や皇女和宮の墓所もありますのでぜひ参拝されてはいかがでしょうか。

千躰子育地蔵尊

大門

千躰子育地蔵尊

子供の健康と成長を願って祀られてあるお地蔵さんでその数の多さには驚かされます。

徳川将軍家墓所

大門

徳川家霊廟の鋳抜門

今では随時見ることができるようになった徳川将軍家墓所。
別料金がかかりますが徳川家に興味のある方は拝観する価値はあるかと思います。(意外と外人さん参拝者が多かったです。徳川家を知っているのでしょうか?)

芝公園に向かう通り沿いには戦災を逃れた「旧台徳院霊廟惣門」

大門

旧台徳院霊廟惣門

芝公園

増上寺の隣にある日本で最も古い公園のひとつで園内には前方後円墳「芝丸山古墳」もあります。
ゆったりとした時の流れを感じる事ができる都会の喧騒を忘れる憩いの場所。シートでくつろぐ人々の姿が微笑ましかったです。

芝東照宮

大門

芝東照宮

芝公園に鎮座する神社で江戸時代は「増上寺」の境内にあったそうです。 小さいですが「日光東照宮」「久能山東照宮」「上野東照宮」と並ぶ四大東照宮のひとつだそうです。
芝公園の静寂と調和した温かみに神秘さが感じられる神社でした。

色々と記載しましたが半日もあれば充分に散策できます。都会の真ん中にあるにもかかわらず静粛で落ち着いた雰囲気を醸し出す名所が多い大門近辺。
ANA・JAL株主優待券で東京に来られる方も時間に余裕がある時にぜひ訪れてみたらいかがでしょうか。

« ANA・JAL株主優待券は損を防ぐために飛行機の予約後に購入しよう |