2025年4月9日

JAL Carry Directとは?出張や旅行をもっと快適にする配送サービス

旅行や出張のたびに、荷造りや重たいスーツケースの持ち運びに悩んでいませんか?

JAL株主優待券での搭乗を含む、JAL利用の皆様に便利なサービスのご紹介です。

JAL Carry Directは、そんな負担を減らし、より快適な移動をサポートする新しい配送サービスです。荷物の保管から配送、旅の後の返送までを一括で任せられるため、手ぶらでの移動も可能になります。

本記事では、JAL Carry Directの特徴や使い方、料金、どんな人に向いているのかをわかりやすく解説します。

JAL Carry Directとは

もうすぐ連休JAL Carry Directは、JALが提供する新しい荷物配送サービスです。旅行や出張で使うスーツケースをあらかじめ倉庫に預けておくことで、必要なときに宿泊先まで届けてもらえます。旅の終わりにはそのまま倉庫へ返送できるため、荷造りや持ち運びの手間を大幅に軽減できます。スーツケースの中身はマイページから確認でき、必要に応じてクリーニングや洗濯も依頼できます。さらに、サービスを利用するたびにJALマイルやLife Statusポイントがたまるため、利便性とお得さを兼ね備えた仕組みとなっています。

身軽に移動できることで、空港やホテルでのストレスも減り、より快適な旅を実現できます。

詳細は、JALの公式サイトにあるJal Carry Directのページからご覧ください。

現在無料キャンペーン実施中!最大2ヶ月間の月額保管料が無料に

廃止になった

JAL Carry Directでは、2025年6月30日(月)のお申し込み分までを対象に、最大2ヶ月間の月額保管料が無料になるキャンペーンを実施中です。

気軽に試せるこの期間限定の特典は、出張や旅行の予定がある方にぴったり。「まずは一度使ってみたい」「月額料金が気になる」という方にとって、このキャンペーンは絶好のチャンス。

JALの公式サービスだからこそ、信頼性も高く安心です。
※キャンペーンの詳細や適用条件については、公式サイトをご確認ください。

JAL Carry Directはどんな人におすすめ

スムーズに

JAL Carry Directは、荷物の準備や移動の手間を減らしたいと考えている人にぴったりのサービスです。特に、出張の多いビジネスパーソンや旅行好きな方、小さなお子さまを連れた家族旅行などにおいて、その利便性が発揮されます。

荷物を減らしてスマートに移動したいビジネスパーソン

出張のたびにスーツやPC、資料などをまとめるのは意外と手間がかかるものです。JAL Carry Directを使えば、よく使う出張アイテムを専用倉庫に預けておき、必要なタイミングで宿泊先に配送することができます。

現地では手ぶらでチェックインできるため、移動がスムーズでストレスがありません。さらに、出張後にそのまま倉庫へ返送することで、荷物の管理が簡単になり、帰宅後の片づけ時間も削減できます。

オプションでクリーニングや洗濯も依頼できるため、次の出張に備えて常に清潔な状態で準備が整うのも大きなメリットです。

身軽に旅を楽しみたい旅行好きのあなた

旅行のたびに荷物を詰める作業に時間を取られていませんか。JAL Carry Directでは、お気に入りの服やアメニティをスーツケースにまとめて保管しておけるため、準備の手間を省くことができます。旅行前にマイページから配送を依頼するだけで、宿泊先にスーツケースが届く仕組みです。

また、電車やバスなどの移動時に重たい荷物を持たずに済むため、観光地の散策や乗り換えも快適です。航空機の機内持ち込み制限や荷物の預け入れによる待ち時間のストレスも軽減され、旅そのものに集中できる点がメリットです。

子ども連れや荷物の多いご家族

家族旅行や帰省では、子ども用の着替えやおむつ、ベビーカー、必要なアイテムが多くなりがちです。JAL Carry Directを利用すれば、あらかじめ必要な家族の荷物を倉庫にまとめて保管し、出発前に宿泊先へ配送することができます。

現地では手ぶらで移動できるため、子どもと一緒でも安心して移動でき、コインロッカーや空港での荷物預けの手間も不要です。帰りも荷物をそのまま倉庫へ返送し、クリーニングを依頼しておけば、帰宅後の洗濯や荷解きの負担も軽減されます。

家族での移動をもっと快適にしたい方にこそ、便利なサービスです。

JAL Carry Directの便利な特徴とメリット

JAL Carry Directは、荷造りやスーツケースの持ち運びといった旅の負担を減らし、移動の快適さを高めてくれるサービスです。利用者の手間を減らすだけでなく、コスト面やポイント制度などのうれしい特典がそろっています。

出張や旅行の準備がぐっとラクに!面倒な荷造りが不要

JAL Carry Directでは、スーツケースの中身を倉庫で保管しておけるため、毎回の荷造りの手間が省けます。

マイページから保管中の荷物を写真で確認できるので、忘れ物の心配もありません。必要なものを選んで配送を依頼するだけで、次の出張や旅行の準備が完了します。使い慣れた衣類やアメニティを常に整った状態でキープできる点も大きな魅力です。

重たいスーツケースの持ち運びがゼロに!

スーツケースは倉庫から宿泊先まで直接配送されるため、空港や駅での移動中に重たい荷物を持ち運ぶ必要がありません。

出張先でも観光地でも、身軽に移動できるので、移動時のストレスが大きく軽減されます。ビジネスパーソンにとっては、現地到着後すぐに仕事へ向かえる利便性もポイントです。

旅行の帰り道も手ぶらで快適

旅行や出張を終えた後、スーツケースはそのまま倉庫に返送することができます。

倉庫ではクリーニングや洗濯のオプションも用意されており、使用後の衣類をそのままメンテナンスに出せる仕組みです。帰宅後に荷解きや洗濯をする手間が減り、次の予定にもすぐ対応できるようになります。

配送料もおトク!お財布にやさしい価格設定

JAL Carry Directの配送料金は、一般的な宅配便と比べてもリーズナブルな価格帯で設定されています。

片道ごとのシンプルな料金体系で、距離に応じた料金も明確。利用回数やエリアによって異なりますが、サービス内容を踏まえるとコストパフォーマンスの高い仕組みになっています。

コインロッカーを探す手間もゼロ!

旅行先でスーツケースを一時的に預ける場所を探す手間も不要です。

JAL Carry Directでは、荷物をあらかじめ宿泊先へ直送するため、観光中にロッカーを探したり、持ち歩いたりする必要がありません。特に都市部や混雑した観光地では、ロッカーの空きを探すストレスから解放されます。

使うだけでマイルもLife Statusポイントもダブルでたまる!

JAL Carry Directを利用するたびに、JALのマイルとLife Statusポイントが両方たまる特典があります。

会員登録や荷物の配送、月額保管料の支払いが対象となり、継続利用することでマイルが自然とたまりやすくなります。マイルは次のフライトやサービス利用に使えるため、旅をよりお得に楽しむことができます。

300マイルごとにLife Statusポイントも付与されるため、日常的にJALを利用している方には特にうれしい仕組みです。

JAL Carry Directの利用料金

電卓

JAL Carry Directでは、基本の配送サービスに加えて、クリーニングやスーツケースレンタルなどのオプションも用意されています。利用頻度やニーズに応じて、柔軟にサービスを組み合わせられるのが特徴です。

通常料金

JAL Carry Directの基本料金は、月額保管料と配送地域ごとの片道配送費で構成されています。

● 月額保管料は一律680円

配送費は地域によって異なり、たとえば関東・中部エリアは1,780円、関西・中国・九州などは1,980円、沖縄は4,680円と設定されています。配送にはエリアごとに3〜5日の猶予が必要で、利用日前日までに宿泊先に届くよう手配されます。

たとえば1月30日に宿泊先でスーツケースを受け取りたい場合、関東エリアなら1月27日午前10時までに予約する必要があります。地域によってはさらに早めの締切となるため、日程に余裕を持って手続きすることが重要です。

洗濯&クリーニングサービス(オプション)

旅先で使用した衣類をそのままクリーニングに出せる便利なサービスです。スーツケースに同梱されたランドリーバッグや洗濯ばさみを使い、預ける衣類を仕分けて倉庫へ返送するだけで手続きが完了します。

提携業者によって洗濯・乾燥され、写真付きで保管されるので安心です。仕上がりにはワイシャツで約1週間、その他の衣類は最大1ヶ月程度かかります。急ぎで利用したい場合は注意が必要です。

料金は、ワイシャツが420円、スーツ上下で2,150円、衣類ベーシックは1,680円、ランドリーバッグ1袋(洗濯)で1,320円となっています。タグのない衣類や洗濯表示が禁止のアイテムは受付不可なので事前に確認しておきましょう。

スーツケースレンタル(オプション)

自身のスーツケースを預けていない場合や、荷物の量に応じたサイズが必要な場合には、レンタルスーツケースを利用できます。7日間で税込1,100円という手ごろな価格で提供されており、荷物量に合わせて最適なサイズが選ばれます。

旅行や出張の頻度が高い方、急な予定変更にも柔軟に対応できる選択肢として人気です。スーツケースの管理から配送、クリーニング、レンタルまで一括でまかなえるJAL Carry Directは、旅の新しいスタンダードとして注目されています。

JAL Carry Directの利用の流れ

何?

JAL Carry Directの利用は、初回の登録と荷物の預け入れから始まり、旅行や出張のたびにスマホで手軽に配送依頼が可能です。

1. 旅行で使う荷物をあらかじめ倉庫に保管

最初にサービスを利用する際は、JALから初回準備キットが届きます。普段の旅行や出張で使うスーツケースに衣類やアメニティを詰め、キットに含まれる伝票を使って指定の倉庫へ送ります。

スーツケースの代わりにダンボールでも対応可能で、宿泊時にはレンタルスーツケースの利用も選べます。倉庫ではスーツケースの外装と中身を1点ずつ写真撮影して管理され、スマホのマイページからいつでも中身の確認が可能です。

荷物がバラバラの場合はスタッフが袋にまとめて撮影してくれるので安心です。倉庫での撮影には最大5営業日かかるため、利用日が決まっている場合は余裕を持って申し込みましょう。

2. 必要なタイミングでマイページから配送を依頼

次の旅行や出張が決まったら、マイページから配送を依頼します。利用するスーツケース、配送日、宿泊先の住所などを入力すれば手続き完了です。

エリアによって配送にかかる日数が異なるため、早めの手配が推奨されます。スーツケースは倉庫でスタッフがパッキングし、宿泊先に前日までに到着するように調整されます。何度でも同じスーツケースの中身を使えるため、毎回の荷造りにかかる時間と手間が省けます。

3. スーツケースは宿泊先に直接お届け

指定した日に、スーツケースは宿泊先に直接届きます。空港から宿泊先まで手ぶらで移動でき、スーツケースを運ぶ必要がありません。

使い慣れた荷物が届くので、現地での滞在も快適にスタートできます。JAL Carry Directなら、旅先で荷物の心配をすることなく、身軽な移動と快適な宿泊が実現します。

4. 旅が終わったら、そのまま倉庫へ返送して完了

滞在が終わったら、スーツケースは宿泊先から倉庫へ返送します。同梱されている伝票を使って手配するだけで、あとは倉庫側が受け取って管理してくれます。

希望すれば、クリーニングや洗濯サービスの利用も可能で、次回利用時まで清潔な状態で保管されます。チェックアウト後も荷物を持ち歩く必要がなく、帰宅まで手ぶらで移動できるのは大きなメリットです。

頻繁に旅をする方ほど、この利便性を実感できるはずです。

JAL Carry Directのよくある質問

お客様の声

サービスの利用前に気になるポイントを、よくある質問としてまとめました。JAL Carry Directの安心・便利な使い方を事前にチェックしておきましょう。

最低利用期間はありますか?

JAL Carry Directは、最低3ヶ月の利用期間が設けられています。お申し込み月を初月とし、そこから3カ月間が継続利用の対象となります。

たとえば2月15日に申し込んだ場合、4月末までの利用が必要となります。短期利用を検討している方は、この点を事前に確認しておきましょう。

預けられる荷物に制限はあるの?

基本的には、衣類やアメニティ、ビジネスツールなど、スーツケースに収まる範囲の荷物を預けることが可能です。ただし、安全性や品質保持の観点から、預けられないものもあります。たとえば、以下のような品目は預け入れできません

● 現金や貴金属、重要書類などの貴重品
● 食品、生き物、植物などの生鮮・生体物危険物(可燃性・腐食性・爆発性のあるもの)
● リチウム電池やバッテリー内蔵の小型家電類

また、液体類はすべて100ml以下の容器に入れ、ジッパー付きの透明袋に収納する必要があります。旅行用アメニティの取り扱いにも注意しましょう。

お支払い方法を教えてください

個人利用の場合、クレジットカードでの支払いに対応しています。月額保管料や配送費などもすべてクレジット決済で完結します。

法人契約の場合は、口座振替の選択肢もあり、定期的な利用にも適しています。明細管理もオンラインで可能なため、経費処理もスムーズです。

JALマイルはどれくらいたまるの?

JAL Carry Directでは、サービスを利用することでJALマイルが効率的に貯まります。積算のタイミングは以下の通りです。

● 会員登録時:キャンペーン終了後にマイルが付与されます
● 配送・返送利用時:キャンペーン期間に関係なく、随時マイルが積算されます
● 月々の利用:キャンペーン期間終了後より対象となります
● 年間ボーナス:1年間の継続利用に対してボーナスマイルが加算されます

さらに、300マイルごとに1ポイントが加算されるLife Statusポイントも同時にたまるため、次回の旅行やアップグレードにも活用できます。普段の旅が、次の旅へとつながる仕組みになっているのも、JALならではの魅力です。

まとめ:JAL Carry Directで快適な空の旅を実現できる

販売状況は

JAL Carry Directは、ビジネス出張やプライベートの旅行を、よりスマートで快適な体験に変えてくれる画期的なサービスです。スーツケースを倉庫に預け、必要なタイミングで宿泊先へ届けてもらえるシステムにより、面倒な荷造りや重たい荷物の持ち運びから解放されます。

加えて、手ぶらで移動できる気軽さや、マイル・ポイントがたまるお得さも魅力のひとつ。洗濯・クリーニングやスーツケースのレンタルといったオプションも充実しており、ライフスタイルに合わせた柔軟な使い方が可能です。

現在は、最大2カ月無料キャンペーン(2025年6月30日までの申込が対象)も実施中。これから出張や旅行を控えている方は、この機会にぜひJAL Carry Directを体験してみてください。きっと、旅の質がぐっと向上するはずです。

« JGC修行とは?JAL株主優待券を使って効率よく達成する方法 | 東京ディズニーランドは飛行機?新幹線?地域別に紹介 »