2025年9月4日
松尾大社から歩く神社仏閣散歩
今回もANA・JAL株主優待券を購入しての旅の続きで、京都阪急嵐山駅のひとつ手前の松尾大社駅で下車し三つのスポットを訪ねてみました。
猫に癒される神社
まず最初のスポットは、『梅宮大社』です。コンクリート製の一の鳥居をくぐり100m程歩くと朱塗りの二の鳥居が見えてきます。
二の鳥居をくぐるとすぐ楼門です。楼門の二階部分には沢山の酒樽が奉納されており、梅宮大社は松尾大社同様、お酒の神様である事を示しています。
楼門をくぐり左手の受付へ。境内見学は基本的に無料ですが、回遊式庭園『神苑』を散策する場合のみ入苑料600円が必要となります。初めてなので600円支払いました。
すると早速、黒猫が迎えてくれました。梅宮大社は猫神社で有名です。至る所に猫がいます。撫でても逃げませんので猫好きのANA・JAL株主優待券購入者におすすめです。

受付で出迎えてくれた黒猫
境内に入り、まず目に飛び込んできたのが『五葉松』です。京都市右京区民の誇りの木だそうです。その横には、お百度参りの起点となる『見切石』が置かれていました。又、子授かり、安産のご利益で有名な『またげ石』もありました。夫婦で跨ぐとより効力があるとのことです。
唯、実際には跨ぐことは許可制となっており遠くから眺めるだけなのは残念でした。

またげ石
そして後先となり大変申し訳ありませんでしたがやっと本殿にお参りさせて頂きました。4柱の神様がおられます。
最後に回遊式庭園『神苑』を散策しました。池の中央に茶室『池中亭』がありますが、『芦のまろ屋』とも言われ百人一首にも詠まれています。
又、神苑の森には樹上に鳥の巣があり周りを多数のシロサギ、アオサギが飛び回っています。多分、松尾橋付近を餌場にしているのだと思います。可愛い猫に見送られ梅宮大社を後にしました。
帰りに最寄りの喫茶店『石喫茶 光の庭』へ立ち寄りました。店内には所狭しと綺麗な天然石が並んでいます。

石喫茶 光の庭 展示の自然石
ご主人は天然石のコレクターで天然石研磨教室も主催されているとのことです。ご主人が、別のお客さん(マニア)に熱心に天然石のレクチャーをされている姿が印象的でした。
バニラアイスとコ-ヒ-を頂きました。(600円)
願いをかなえてくれるお寺
松尾大社駅から松尾山に向けて徒歩約10分で次のスポット『鈴虫寺』があります。
鈴虫寺と書かれた石柱の左隣に『鳳潬寺』と書かれた石柱も建っています。鈴虫寺の創建者が鳳潬上人なので判りやすいなと思いました。鳳潬上人は日本で初めて世界地図を作った学者だそうです。
少し急な石段を登ります。80段あります。
登り切ったところのすぐ左手に『幸福地蔵』様が立っておられます。どんな願いも一つだけ叶えて下さる草鞋を履いたお地蔵さんです。

幸福地蔵様
草鞋を履いておられる理由は、お地蔵様が自ら歩いて参拝者のお宅まで来られる為です。神様の方から出向いて頂けるのは、ここの幸福地蔵様だけです。
今後もANA・JAL株主優待券を購入して楽しい旅ができるように祈願しました。
山門をくぐり、受付で拝観料500円を支払うと年中鈴虫が鳴いているお部屋に案内されました。参拝者が次々に入室し、約100名程になったところでメインイベントの住職さんの法話が始まりました。

住職さんの法話
約40分間のセミナ-でしたが、メインの蘊蓄(うんちく)のあるお話の中にも時折笑いも交え本当に満足度の高い内容でANA・JAL株主優待券を購入される皆様にもおすすめです。
配られた白いお茶菓子中に薄っすらと茶色い茶柱の様なものが見えるのですが、『これは鈴虫の足です』『そんな訳はありません』のボケと突っ込みは多分、定番なのだと思いました。
最後に庭園を散策し鈴虫寺を後にしました。
帰りに喫茶店『アンダンテ』でケ-キセットを頂きました。(950円)

アンダンテさん

ケーキセット
一休さん生誕の地へ
本日最後のスポット『地蔵院』は、鈴虫寺から南へ約10分程歩いたところにあります。
南北朝時代の武将『細川頼之』の菩提寺です。総門をくぐり受付を済ませます。拝観料は500円でした。
別名『竹の寺』とも言われており竹林が見事です。竹林の間を少し歩くと右手に細川頼之のお墓と細川護熙元首相寄贈の『しだれ桜』があります。細川頼之は細川護熙元首相のご先祖だそうです。兎に角静かです。自分の息遣いや足音しか聞こえてきません。
本堂の左手には頓智で有名な一休さんとお母さんの石像がありました。一休さんは幼少期、地蔵院で修行されたそうです。(6歳まで)
中門をくぐり『十六羅漢の庭』を見学。庭に自然石が16個、配置されていますが、全ての石は石清水八幡宮の方向を向いているそうです。(石清水八幡宮は細川頼之のお気に入りの神社の為)
又、音楽を神様に奉納する『寺ピアノ』やお札の形がハ-ト型なのは地蔵院ならではの特徴です。

ハートのお札
最後にひとつだけ心残りは、お寺のマスコット犬『くうちゃん』に会えなかったことです。次回のお楽しみとしたいと思います。
食べすぎと分かっていたのですが、帰りに最寄りの喫茶店『バンブーコ-ヒ-』に立ち寄り、アイスコーヒーとケ-キを頂きました。
本日3件目ですが美味しかったです。

バンブーコーヒーさん

ケーキセット
今回は京都松尾大社駅周辺の散策でした。
また来たいと思います。
当サイトはANA・JAL株主優待券を格安ネット販売しています。
このブログでは当サイトでご購入いただいたANA・JAL株主優待券を利用した旅の思い出や記録を募集中です。
美しい景色や素晴らしい体験を私共のホームページを通じてご紹介いただけませんか?
グルメ情報なども大歓迎です。
プライベートな旅行だけでなくビジネスのご利用の方もお待ちしています。
掲載させていただいた方には500ポイント進呈いたします。
応募方法はこちら
« 沖縄本島に行ってきました |