2025年5月28日

京都嵯峨野の歴史を巡る旅 第二弾

釈迦如来像が有名なお寺

清涼寺

今回もANA・JAL株主優待券を購入しての旅の続きで、京都嵐山のメインストリートから更に奥まったところにある三つ古刹を訪ねてみました。
京都嵐山渡月橋を東へ約1km歩いたきの三叉路に、地元では嵯峨釈迦堂と言われている『清凉寺』があります。
嵯峨野の顔と言われている『仁王門』をくぐると、24歳の時当寺で修行された浄土宗の元祖『法然上人の像』がそびえ立っています

そこから奥へ進むと本堂(釈迦堂)があります。お釈迦様の37歳の時のお姿と言われる釈迦如来立像が安置されています。
この立像は生身の仏像と言われ、その中には五臓六腑の正確な模型が隠されているそうです。当時の医療水準の高さを物語っています。
本堂の左手には、豊臣秀吉の息子秀頼のお墓があります。秀頼により本堂が造営されました。

本堂の右手には、『一切経蔵』があります。中に経典が保管された円柱の書棚(輪蔵)があります。回転式となっており、1回転させれば全ての経典を読んだ事と同じ効用を得られます。
1回の料金は100円と格安ですべての経典を読んだのと同じ功徳が得られるのでANA・JAL株主優待券利用者にもオススメです。

一切経蔵(輪蔵)

また、右手には、『阿弥陀堂』があります。源氏物語の主人公光源氏の別荘でした。光源氏のモデル源融(嵯峨天皇の息子)のお墓もあります。
一通り見学出来たので、再び仁王門をくぐり清凉寺を後にしました。

仁王門の左手には地元の超有名豆腐店『森嘉豆腐店』があります。京都の外食店では店で森嘉の豆腐を出すことがある種のステ-タスとなっているとのことです。
それが気軽に買えるのですから、もし旅行最終日であればお土産にいかがでしょうか?

森嘉豆腐店

ひっそりと佇む草庵

落柿舎

清凉寺から西へ約200m程歩いたところに今回の二つ目のANA・JAL株主優待券ユーザーな方にご紹介したいスポットがあります。俳句の聖地『落柿舎(らくししゃ)』です。
静かな田園風景に溶け込んでいるので、注意して探さないと入口を通過してしまう程の小庵です。松尾芭蕉の弟子向井去来の別荘であったところです。

名前の由来は、庵の周囲の柿が一夜にして全て落ちた事によります。
受付で拝観料200円を支払うとすぐ目の前が本庵です。本庵の壁は土壁に鉄錆を混入した蛍壁と言われる特殊な壁となっています。
外壁に蓑と笠が掛けてありますが、これは向井去来が在宅であるというサインです。

また、俳句みくじがあります。1回200円です。

俳句にちなんだおみくじ

書斎には嵯峨日記が置かれており、今にも松尾芭蕉や向井去来が出てきそうな雰囲気です。そこから外に出たところに投句箱が設置されています。この中に俳句を投稿し優秀作品となれば季刊誌に掲載されるそうです。私も2句、投稿させて頂きました。
ANA・JAL株主優待券販売をご利用の皆さまも挑戦してみませんか?

本庵の横には次庵があり定期的に句会が開催されています。庵内には松尾芭蕉をはじめ合計13個の句碑が建っています。
また落柿舎は、フォークデュオたんぽぽの嵯峨野さやさやの2番目の歌詞に歌われています。

二尊院で時間を忘れるひととき

落柿舎から更に北西に歩いた今回の三つ目のスポットがあります。紅葉の名所として名高い二尊院です。
総門をくぐり受付で拝観料500円を支払うと『紅葉の馬場』と言われる長いアプロ-チがあります。残念ながら紅葉の季節ではありませんでしたが、それなりの趣を感じる道です。

道の突き当りに低い石段があり、登り切って左側に少し進むと勅使門があります。勅使門をくぐると『本堂』があります。本堂には二尊院の名前の通り釈迦如来立像と阿弥陀如来像が安置されています。
極楽往生を目指す人を此岸から送るのがお釈迦様の役割で彼岸へと迎えるのが阿弥陀様の役割です。

本堂の裏手には『六地蔵菩薩』さんが並んでおられます。六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天)に苦しむ全ての人々をお救い頂けます。
そしてその少し上手に『幸せの鐘』があります。自らの幸せ、生への感謝、世界平和の3つを願い3回撞くと良いそうです。

 

鐘は自由に突くことが出来ます

境内は思いの外広く、浄土宗の宗祖法然上人や豪商角倉了以や『俳優阪東妻三郎』のお墓があります。又、二尊院の裏山は小倉山ですが、小倉餡発祥の地でもあり『記念碑』が建っています。

小倉餡はつぶあんでもこしあんでもない特別なあんこです。帰りに『菓子処 京ひみこ』に立ち寄り『団子セット』を戴きました。小倉餡の味が格別に感じました。美味い!

抹茶とセットで800円

京都嵯峨野、また訪れたいと思います。

 

 

当サイトはANA・JAL株主優待券を格安ネット販売しています。
このブログでは当サイトでご購入いただいたANA・JAL株主優待券を利用した旅の思い出や記録を募集中です。

美しい景色や素晴らしい体験を私共のホームページを通じてご紹介いただけませんか?

グルメ情報なども大歓迎です。
プライベートな旅行だけでなくビジネスのご利用の方もお待ちしています。
掲載させていただいた方には500ポイント進呈いたします。
応募方法はこちら

« そうだ京都 化野念仏寺 |