株主優待券販売日記
2021年10月7日
コンパクトに楽しめます!
「ANA・JAL株主優待券の番号通知販売なら安さに自信あり!!」
本日もANA・JAL株主優待即納サービスをご覧いただきありがとうございます。
前回に引継ぎ萩の町の見どころをご紹介していきたいと思います。
萩の町はコンパクトですが本当に歴史とグルメが詰まっていて、なかなかこれだけまとまったエリアは国内でも少ないのではないでしょうか?
前回は武家屋敷エリアを中心にお城方面に向けての見どころを、当サイト販売の格安ANA・JAL株主優待券を御利用の皆様にご紹介しましたが、本日は武家屋敷からはお城と反対方向の松陰神社周辺をご紹介したいと思います。
吉田松陰を祀る神社
まず祭神として祀られている吉田松陰はANA・JAL株主優待券販売日記をご覧の皆様もよくご存じかと思いますが、江戸時代末期の日本の武士で明治維新に活躍するいわゆる志士の精神的指導者です。
非常に才能豊かでまた熱心に周りの方達に教育を行った結果、わずか10歳のときに藩校であった明倫館の師範として教壇に立ちました。
またその1年後の11歳のときには藩主 の御前で講義をするということですから、今でいうと小学4年生で学校の先生になり、5年生になると諮問委委員や専門家会議に名前を連ねるような感じではないかと思います。
その松陰も安政の大獄に連座し、さらに投獄後も自説を曲げることなく幕府を堂々と批判したため処刑されることになましたが、その遺徳を偲び創建されたのが「松陰神社」です。
ANA・JAL株主優待券販売日記では、大河ドラマにまつわる街や人物もご紹介していますが、ちなみに2015年の大河ドラマ「花燃ゆ」は、吉田松陰の妹・文(ふみ)の生涯が描かれています。
→大河ドラマ「西郷どん」のロケ地について書いた記事はこちら
また同じ年に境内にある松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅が「明治日本の産業革命遺産」として、世界文化遺産登録されています。
まず格安ANA・JAL株主優待券を御利用の皆様にオススメしたいのが境内にある「歴史館」。
このANA・JAL株主優待券販売日記ではあまり資料館や展示館を取り上げることはありませんが、吉田松陰から始まる明治維新の歴史の流れを蝋人形と音声ガイドでわかりやすく説明されていますの、この時代があまり得意でない方にも向いているのではないでしょうか。
以前のブログで日光や知覧でレンタルの音声ガイドをお勧めしましたが、目で見て耳で聞くと非常に頭に入ってきやすのでとてもいいですよ。
→日光の音声ガイドを取り上げたANA・JAL株主優待券販売日記はこちら
→知覧の音声ガイドを取り上げたブログ記事はこちら
多くの志士を輩出した塾
歴史の知識を一通り入れてから境内をめぐると、また違った視点で眺められると思います。
境内には松陰が開き多くの偉人を輩出した「松下村塾」があります。
時代の転換期を支えた思想の発信基地ですが、ここで教鞭をとったのはわずか1年あまりです。
期間のあまりの短さと建物も驚くほど小規模で、これが明治のリーダーの思想の礎を築いたとは信じられないほどです。
久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文・・・多くの著名人がここから世に出ています。
とここまで書くと桂小五郎は?と思われる方もいるかもしれません。
桂小五郎(木戸孝允)は松陰の影響は受けているようですが、塾生ではなかったようです。
松陰神社周辺には初代総理大臣の伊藤博文の旧宅や東京か移築した別邸などもあり、江戸から明治までの時代が凝縮されたようなエリアになっています。
さらに松陰神社から少し移動すると奇数代の藩主の墓所である東光寺などの見どころもあります。
伝統製法で作られるかまぼこ
観光後のお楽しみはグルメですが、やはり海が近いので海のものの食材が充実しています。
その中でも格安ANA・JAL株主優待券を御利用の皆様に是非お勧めしたいのが「焼き抜き蒲鉾」です。
「焼き抜き蒲鉾」というのはすり身をかまぼこ板にのせ、板の真下から間接的に焼きぬくことで直接火があたらずに表面が白く焼きあげる製法です。
加熱でしたことで膨張したかまぼこが冷えて縮み、表面にちりめんのような皺ができるのが特徴です。
主原料はエソという魚がで、ほとんどが練りものでしか使われません。
以前ご紹介した南紀白浜の「ごぼう巻」の原材料もこのエソでした。
→「ごぼう巻」をご紹介したANA・JAL株主優待券販売日記はこちら
エソ以外でトビウオが使用されたものも風味がよくオススメですが、ここは少々値段は張ってもエソ100%の「焼き抜き蒲鉾」を是非オススメいたします。
蒲鉾というのも日本全国で様々で、以前取り上げた素麺のようにそれだけでもブログの記事が何回かかけるくらいです。
→素麵を取り上げたブログ記事はこちら
有名どころだけでも北海道のスケソウダラのかまぼこ、仙台の笹かまぼこ、沖縄のグルクンかまぼこや、以前ご紹介したおでんにかまぼこを使う長崎のような町もあります。
→長崎おでんをご紹介したANA・JAL株主優待券販売日記はこちら
それらのかまぼこの中でも萩のかまぼこは上品な口当たりやその弾力・食感では1番ではないかと思います。
他にも剣先イカや金太郎といわれる他県ではあまり食べないヒメジ、真フグなど海の幸はかなり豊富です。
でもあえて生でもない加工品を一番に押したいくらいに萩のかまぼこはレベルが高いと思います。
いかがでしたでしょうか?
1泊2日の格安旅行でも十分楽しめる萩の旅!
もちろんもっと滞在してもまだまだ見どころはありますよ!
« 1泊2日でも大満足な萩の旅 | 工夫されてますね・・・ »